2025.09.07 02:30note記事一覧(2025年9月)noteにコラムを掲載しています。クリーニング店のお姉様(60代?)に度肝を抜かれた話|かんださん私が月に1回程度利用するクリーニング店に、驚異的なコミュニケーション能力をお持ちのお姉様がいらっしゃいます。 (自然と背筋が伸びて敬語に。🤣) いつもシャキシャキとしてパワフル。覇気があります。😆 ある時、考え事をしながらボケーっと入店した私に向かって、 「あらっ!笑顔が足りないわね!可愛いんだから(注:私、50歳)笑顔じゃないと!はい、笑顔!☺️」 と笑顔で恫喝…じゃない、叱咤激励されたことがあります。 私は、びっくりしすぎて半笑いが限界でした。😭 今日、暑さにやられてボケーっと入店したところ、 「あらっ!いつもこの通りの前を歩いているね!こないだ声をかけようかと思ったんだけど、note(ノート)コミュニケーションはスパイスカレー|かんださんはじめに 仕事柄、「コミュニケーションのコツは?」「1on1を上手くやり遂げるには?」のようなご質問を受けることがよくあります。 「どう説明したら、イメージがしやすいかなぁ?」と私なりに考えた末、出てきた例えが「コミュニケーションはスパイスカレー🍛」でした。 ちなみに、私は(もちろん?)スパイスカレーを作ったことがありません。そんな私が考えた例え話ですが、お時間がある方はぜひ読んでみてください! (私の素晴らしい友人にカレーを作るのが本当に上手い人がいるんです。私は彼女のことを「天才」だと思っています!👑) ちなみに、このコラムは「会社で1on1を実施しなければならないマネージnote(ノート)システム手帳を上手に使えない私|かんださんスケジュールを見るのが怖くなった日々 今年の春頃、休みなくセッションが入り続けた時期がありました。外に出ることもできず、一日中締め切った部屋の中で(声を外に漏らさないため)ひたすらセッションを繰り返す毎日。オンラインミーティングの画像を安定させるため、カーテンをしっかり閉めると外も見えない。 そんな生活が続いていくうちに、不思議なことが起こりました。 スケジュール確認をする時に、過度な「緊張感」や「圧迫感」を感じるようになっていたのです。 予定を見るたびに胸がギュッと締め付けられるような感覚。「これはマズイ!」と思いました。このままでは心身ともに参ってしまう。何か対策を考えなけれnote(ノート)りっか「りっか」は、企業のメンタルヘルス、ハラスメント防止、コミュニケーションスキル向上、人材育成をサポートする専門コンサルティングサービスを提供しています。私たちは、経営者・人事・上司の皆様が直面する様々な課題に対し、具体的で実践的な解決策を提供し、健全な職場環境の実現を目指します。フォロー2025.06.15 07:33お客様の声0コメント1000 / 1000投稿
0コメント